年明け早々に、とっても嬉しいお届けものが。
手作り味噌と、手作りキムチ。
実はこれ、中学時代の先輩からいただいたもの。
少し前に、facebook経由で再会を果たし、彼女も私と同じような田舎暮らしをしていることが判明。
物々交換を募集していたので、勇気を出して申し出た、というわけです。
まごころこもった発酵食品、プロ並みの美味しさでした。大切に、使わせていただきます^^
実はこの先輩、1学年上のバスケ部の先輩で、同じポジションだったということもあり、兼ねてから憧れの人だったのです。
こんなかたちで再会して、しかも似たようなライフスタイルを楽しんでいたなんて・・・
ちなみに2つ上の学年にも同じように部活に憧れの先輩がいたのですが、そのお方もおなじように旅好きでナチュラルライフスタイルを楽しまれている模様。
中学の頃から既に何か感じるものがあり、彼女たちに憧れたのかもな・・・なんて思ったこの頃です。
さて。物々交換。
隠岐の島の冬といえば・・・・
こんな光景はザラに見ることができます。
親戚やお客さま、お友達にお送りさせていただきました。
隠岐の島には、ウマいものがあり余っております。
山菜、アゴ、サザエ、イカ、カニ・・・・などなど、季節によってめまぐるしく変わる、旬。
そんなわけで、それぞれの土地の特色を活かした品々を、送り合ってくれる「物々交換仲間」募集中です^^
▽七草がゆは、ばあちゃんが近所からとってきた天然モノ
▽シンプルながらめちゃうまな「めかぶ汁」。春が来たらワカメ狩りにでかけます。
▽ご近所の「さざえ村」の名物「サザエ丼どん」。丼どんには、「サザエ丼」の2倍のサザエが入ってます。
▽西郷港近くの「白扇」さんにて、新年会。魚介モリモリコースで何と3000円。
都内だったら確実に倍はしますね・・・
▽シメのカニ雑炊(おしゃれ風)、おいしかった・・・
▽花火メンバーと。親戚の集まりのようなノリになってたな。
隠岐の島の古い家からは、夏場に床から筍が畳を突き破って生えてくるそうです。笑
▽大漁祈願する漁師の集まりではありませんよ、「隠岐の島に花火をあげよう!」というメンバーです。
新メンバー絶賛募集中。
おっと話題がそれましたが。
隠岐の島にはウマいものがいっぱい!です。冬は魚に脂がのっちゃったりして、更にウマい!のです。
そんな幸せを、お裾わけ合いっこをしませんか。
**
佃屋は休業中でございますが、ブログ発信はのらり、くらりと気ままに進めさせていただきます^^
引き続き、お楽しみくださいませ!