よく、隠岐の島にIターンで来た、というと、
地元の方々は「何も無いでしょ」とおっしゃいます。
しかし、私に言わせていただけば「あり過ぎるほどある」のです。
確かに、コンビニやデパートなんてものは無いけれど、
海・山・そして人々が、魅力的すぎる。
こじゃれたカフェはなくとも、トカゲ岩の山頂で、スカイツリーよりも高い場所から360度の景色を見渡しながらいただくコーヒーは格別だし、
ファーストフード店はなくとも、晴れた海辺で釣りをしながらお昼にいただく岩のり爆弾おにぎりは隠岐の島でしか味わえない逸品なのです。
ここで育った人々にはあたりまえのこのフィールドが、実は見かたによっては宝の山。
自然遊びなんていうのはアイデア次第でいくらでもできるものなので、
現在私は、できるだけ多くの遊びの手札を手に入れようという活動に励んでおります。
いま頭の中で考えているだけでも、やりたい遊びがたくさんありすぎる!
ほんとうに隠岐は凄い。
目指せ、自然遊びの大先生です。
そんなわけで今回は、念願かなって繋がりを持つことができた大自然のお師匠さまたちと、
雪の大満寺に、オキサンショウウオのご飯を捕りにいってきました。
雪の下にある腐葉土を集めて持ち帰り、この中から昆虫を探してサンショウウオちゃんたちの食糧にするのです。
にゅるっと。
ラブリーなんですよ、このこがまた。
特別天然記念物に指定されているオキサンショウオちゃんは、なんと今期間限定で隠岐自然館に展示されています。
生態系についてもいろいろと知ることができるのでこの機会にぜひ一度覗きにいってみては。
このたび隠岐自然館に実は初めて行ったのですが、
ジオパーク、隠岐の島の成り立ち、隠岐に棲む生物についてなどを、非常に分かりやすく知ることができました!
サンショウウオちゃんの愛されぶりも必見です^^
お魚のプロに逢うことができなかったので、次回はブリとヒラマサの違いの見極め方を教わりにまた伺わせていただきます。
▼最後に、大満寺にて、手づくり竹スキー。見事にズッコケてくれました。