庭の隠岐しゃくなげが、綺麗に咲いてきました。
さて。
ある出来事から改めて感じた、これから事業を営む人間として、忘れないでおこうということを語らせてください。
いま、隠岐の島のある企業さんのwebページを制作させていただいていて、
月に数回打ち合わせにお伺いしているのですが、
毎回2時間くらいの長丁場になるのです。
そのとき、この企業さんでは、「お茶」を2回持ってきてくださるのですが、
それが、一回目は「緑茶」、二回目は「コーヒー」と、
ラインナップを変えて持ってきてくださるんです。
これまで会社に勤めていたときも含めて、打ち合わせ中にお茶を2回持ってきてくださる会社さんはあったかもしれませんが、種類を変えて持ってきてくださるところって無かったので、細かな気配りが嬉しいなぁと思っていたんです。
このことを改めて考えたら、こういうところに社風が現れるのか!
とだんだん衝撃に変わってきまして。
先日こちらの会社さんのお花見に招いていただいたり、現場をお邪魔して写真を撮らせていただいたりして、社員の方々と交流する機会が多々あるのですが、
社員の皆さん仲が良くって優しくって面白い!
あぁ良い会社なんだなぁとしみじみ感じ、それが、
私もこの会社さんのために、良いモノを作らねば!とモチベーションアップにも繋がっていく。
何事においても、やはり根底に「まごころ」「思いやり」を持つこと。
それが自然に根付いて、行動としてあらわれて、どんどんと良い人・会社が育っていく。
まさにその実例に触れて、ひしひしと感じるものがありました。
さて。最近はもっぱら自給自足生活です。
自給自足って、費用はかからないけど時間がかかる!
楽しくってつい料理ばっかりしていて、かたづけがなかなか進みません。笑
まずはGWまでのこの1週間、気合入れつつも気張りすぎずにお仕事にはげみます~!